子育て支援
産前産後休暇・育児休業のほか、育児短時間勤務制度、在宅勤務制度を設け、社員の妊娠・出産・子育てをサポートしています。
働くパパ・ママをサポートする制度
- 出産休暇
- 出産予定日の6週間前から産後8週間まで休暇が取得できます。
- 育児休業
- 出産休暇終了後、子どもが満1歳を迎えるまで、休暇を取得できます。
- 妻の出産休暇
- パパは子どもの誕生に際し、5日間の休暇を取得できます。
- 子の看護休暇
- 小学校就学前の子どもが病気にかかったりけがをした際、5日間(子どもが2人以上の場合は10日間)休暇を取得できます。
- 短時間勤務
- 子どもが3歳になるまで、労働時間を6時間に短縮することができます。
- 在宅勤務
- 子どもが3歳になるまで、自宅等で仕事をすることができます。
介護支援
介護を必要とする家族のいる従業員のために、介護休業、介護休暇、短時間勤務等の制度を設けています。
仕事を介護の両立を支援する制度
- 介護休業
- 長期にわたり介護を必要とする家族がいる場合、通算93日(3回まで分割可能)まで介護休業を取得できます。
- 介護休暇
- 介護の必要な家族の介護や世話のために、1年につき5日まで休暇を取得できます。
- 短時間勤務
- 介護の必要な家族のために、労働時間を6時間に短縮することができます。
定時退勤日(ノー残業デー)
週に1度の定時退勤日(ノー残業デー)があり、全社で徹底した定時退勤に取り組んでいます。